手の型取り解説

ボールにかたと〜るを入れ、ぬるま湯で良く攪拌します。お湯の温度は約35~40℃が適温です。
※お湯の温度が高くなるとかたまり始めが早くなるので、作業の時間を考え、加水して適温に調整して下さい。

ペースト状になるまで、良くかき混ぜます。
※この時にお湯の温度が高すぎたり、攪拌に時間がかかりすぎると硬化が始まってしまいますので、手早くかき混ぜて下さい。

先に手を入れ材料を流し入れます。
※手を自然な形にし、フチに手が当たらないように注意します。

硬化するまで待ちます。

フチから空気を入れるように動かしながら、慎重に手を抜きます。

石膏を流しいれます。

石膏が完全に固まってから取り出します。

石膏が引き抜けない場合は、かたと〜るをむしります。

慎重にとりだして完成です。
…
ご意見・ご質問・メッセージなど
お気軽にお問い合わせください
こんな事お願い出来るの?
どのくらいの費用がかかるの?
こういう悩みがあるのだけれど?など
疑問を感じたらまずはご相談下さい。
一緒に検討していきたいと思います。